閉経年齢で決まる更年期

閉経年齢で決まる更年期

女性は年齢とともに卵巣機能が低下し、いずれ閉経を迎えます。

そして閉経が基準となって、更年期の期間が決まるのです。

今回は誰しもが避けては通れない、でも少し不安に感じる「更年期と閉経」の関係について学んでいきましょう。

目次

どうなったら閉経と判断されるの?

「閉経」とは、月経が完全になくなったことを言います。完全がいつなのかを判断する基準として【12カ月】月経が来ないことで、閉経とみなします。つまり12カ月=1年経ってみて、最後の月経に遡って閉経だったと判定されます。

日本人の平均年齢は50歳前後と言われていますが、個人差が大きく、早い人では40代前半、遅い人では50代後半に閉経を迎えます。20年弱の幅があるのです。

閉経前になると月経の間隔が数か月あいたり、半年たって来たりと周期が乱れがちになります。【12カ月】を把握するためにも、月経周期をメモする習慣をつけるとよいでしょう。

閉経がした年齢が基準となる「更年期」

閉経を挟んだ前後5年、合計10年間が「更年期」と呼ばれます。

閉経は、12カ月=1年前にさかのぼって最後の月経がそうであったと判定されるとお伝えしましたが、更年期も閉経を迎えてみて初めて5年前が更年期のスタートだったと明らかになるのです。

しかし実際には実際には症状を感じ始めることで「更年期に入ったかもしれない」と自覚するパターンがほとんどです。

30代や60代は更年期障害にならない?

更年期に入ると卵巣の機能が低下して、女性ホルモンの分泌が急激に減少し、体や精神面にさまざまな更年期症状や更年期障害があらわれます。

平均的な閉経年齢50歳から考えると、日本人は45~55歳頃に更年期を迎える女性が多いとされています。

平均よりも早く30代で更年期症状を感じている場合は、ホルモンバランスの崩れや病気が原因になっていることがあります。もし30代で閉経した場合は、早発閉経と診断され適切な治療が必要です。

あわせて読みたい

いっぽう平均よりも遅めの50代後半に閉経を迎えた場合は、閉経後の5年間が60代に含まれることになります。そのため60歳を過ぎて更年期障害に悩む可能性も考えられるのです。

しかし、例えば59歳で閉経した人で、5年を過ぎた65歳頃になっても更年期の症状がおさまらない・悪化するという場合は、更年期障害以外の病気やストレスが原因となっている可能性もあるため、病院で相談したほうがよいでしょう。

更年期障害にならない人・なりやすい人の特徴

40~50代で多くの女性が迎える更年期、生活に支障をきたすような更年期障害にならない人、なりやすい人の違いはあるのでしょうか。

更年期障害は女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少することが主な原因ですが、性格や環境、生活習慣も関連していると言われています。

バランスの取れた食事や質の良い睡眠、適度な運動習慣、強いストレスのない環境などが、更年期障害にならない人に共通している特徴です。また楽天的でおおらかな性格影響すると考えられています。

40歳を迎えたら「更年期と閉経」を意識して過ごしましょう

更年期も閉経も、後からさかのぼってはっきりとした時期が分かるということをお伝えしました。

40歳を超えたら、自分の体の変化や月経周期を把握しておくことをおすすめします。ちょっとした変化に気付けると、セルフケアや定期的な受診という準備ができるからです。

いつかやってくる「更年期と閉経」を不安にならずに迎えられるように、自分の体からのサインを受け止めていきましょう。

女医や専門家による正しい情報を配信中!

関連記事

目次