更年期の症状【月経異常】

卵巣の機能が低下して、女性ホルモンが急激に減少する更年期。女性ホルモンの変動によって起きている月経にも変化があらわれます。

月経の変化が女性ホルモンの減少によるものなのか、それとも病気が隠れている可能性があるのか……分かりづらく不安に感じる女性も多いかもしれません。

今回は更年期の月経異常について学んでいきましょう。

目次

まずは正常な月経を知る

まずは正常な月経について説明します。分かっているようでも、あらためて確認することが異常を知るためには必要です。

月経の正常な範囲
  • 周期:25 ~38日(変動が6日以内)
  • 持続日数:3~7日
  • 量:20~140g
  • 痛み:なし~軽度

量については数字で見ても分かりにくいかもしれません。具体的には、

  • 昼用ナプキンが1時間持たない
  • 昼間に夜用ナプキンを使用しないと漏れる
  • 大きい血の塊(握りこぶし大)が出る
  • 血の塊が頻繁に出る

といった場合は、量が多すぎると考えられます。

更年期に起こりやすい月経異常

月経異常とは生理の出血量が多すぎたり、少なすぎたり、周期が乱れていたり、生理の期間が長すぎたり、痛みが強すぎたりというものを指します。つまり月経の正常な範囲から外れていると月経異常ということなのです。

更年期に起こりやすい月経異常は主に3つあります。

➀周期の異常

卵巣機能が低下し女性ホルモンの分泌が乱高下することで、月経周期が短くなったり長くなったりします。

24日以内の周期を【頻発月経】、39日より長い周期を【稀発(きはつ)月経】と呼びます。

➁持続日数の異常

更年期になると月経がダラダラと続くことがあります。また「月経だと思ったが2日で終わった」というふうに、月経なのか不正出血なのか分かりづらいこともあります。

8日以上月経が続くことを【過長月経】、1~2日で終わってしまうことを【過短月経】と呼びます。

➂量の異常

卵巣機能の低下によって女性ホルモンの分泌が不安定になります。そのため、量が減ったり、反対に大量の出血が出たりすることもあります。量が少なすぎることを【過少月経】、多すぎることを【過多月経】と呼びます。

月経の変化「更年期だから」と放置しないで

このように更年期には女性ホルモンが不安定になることで、月経に変化が起こりやすくなります。しかし、女性ホルモンの変動以外の原因が隠れている可能性もあります。更年期世代は子宮体がんなどのリスクが高まるため、ホルモン変動のせいだと決めつけて放置してしまうのは危険です。

そこでまずは40歳を超えたら、自分の月経の変化を把握しておくこと、そして定期的に婦人科での健診を受けることをおすすめします。

婦人科医師に自分の月経を客観的に評価してもらうようにしましょう。
かかりつけの婦人科を持つことで、更年期の不調も気軽に相談しやすくなりますよ。

女医や専門家による正しい情報を配信中!

関連記事

目次