更年期の症状【頭痛】

更年期世代で頭痛に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実は女性ホルモンと関連した頭痛もあるのです。
更年期と頭痛の関係、そして対策について今回は学んでいきましょう。
目次
更年期に起こりやすい頭痛
一般的に更年期の女性に起こりやすい頭痛は「片頭痛」と「緊張型頭痛」の2つと言われています。
①片頭痛
- 症状
- 頭の片側を中心にズキンズキンと脈打つような痛み
- 光・音に敏感になる
- 視野にギザギザした光の模様があらわれる(閃輝暗点)
- 誘因
- 月経や更年期などの女性ホルモンの変化
- ストレス、飲酒、光や強いにおい、天気や気圧の変化などさまざま
- 対策
- 暗く静かなところで休む
- 頭を冷やす
- カフェインを摂る
片頭痛は血管が収縮拡張することによって起こる頭痛で、女性ホルモンの変動と関連しています。そのため女性ホルモンが減少し始める更年期には片頭痛が悪化しやすいと言われています。
➁緊張型頭痛
- 症状
- 首や肩の凝りをともなう頭痛
- 締め付けられるようなにぶい痛み
- 誘因
- 頭から肩の筋肉が緊張して起こる血流の悪化
- 精神的なストレス
- 対策
- 首や肩をこまめに動かす
- 入浴で体を温める
緊張型頭痛と女性ホルモンとの関連はあまりないと考えられています。しかし、更年期世代にはストレスがかかりやすく、肩こりも起こりやすいため、緊張型頭痛を訴える方は少なくありません。
あわせて読みたい


更年期の症状【肩こり・腰痛】
更年期世代の方は、肩こりや腰痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 あまり知られてはいませんが、実は肩こりや腰痛も更年期症状のひとつなのです。 更年…
頭痛は放置せず病院で相談を
頭痛は日本人の4人に1人は悩んでいると言われているほど身近な症状ですが、ひどくなると生活に支障をきたすことや、大きな病気が隠れていることもあります。
また頭痛の種類によっては、セルフケアが逆効果になることもあります。
頭痛に悩んでいる方は、まず病院で相談して自分の頭痛のタイプを把握し、適切な治療やケアを受けるようにしましょう。
「TRULY」LINE公式アカウント
女医や専門家による正しい情報を配信中!
更年期きほんのき
更年期とは
更年期の症状
関連記事
-
【薬剤師の体験談】目の痛みでまばたきができない女性の話 〜たかがドライアイされどドライアイ〜
-
更年期の寝汗はホットフラッシュ!?原因&対策を解説
-
【質問】プラセンタが更年期の症状に良いと聞きました。本当ですか? プラセンタの治療法と、HRT療法(ホルモン補充療法)の違いを教えてください。また、プラセンタの治療を受けたい場合は、婦人科に行くのでしょうか? それとも皮膚科を受診すれば良いですか?
-
更年期の動悸・息苦しさはなぜ起きる?セルフケアも解説
-
「更年期は何科?」病院の選び方&かかり方
-
【みんなの相談】50代。突然のめまいの発症で、再発が不安。更年期のストレスとの付き合い方も知りたい。