【質問】尿漏れしてしまいました。恥ずかしくて誰に相談すればよいかわかりません。どのような対策をすればよいですか? また、自分でできる骨盤底筋のトレーニング(膣トレ)を教えてください。

記事更新日: 2020/06/22 TRULY編集部

【監修医師】加藤智子

  • 質問

  • 尿漏れしてしまいました。恥ずかしくて誰に相談すればよいかわかりません。どのような対策をすればよいですか? また、自分でできる骨盤底筋のトレーニング(膣トレ)を教えてください。


  • 回答

  • 尿失禁は腹圧性、切迫性、混合性に分類されますが、更年期症状で最も多いものは腹圧性尿失禁です。せき、くしゃみ、体動などにより腹圧が上昇した結果、膀胱内圧が尿道抵抗力を上回って無意識に起こる尿失禁です。これは骨盤底筋群の脆弱が主な原因です。経腟出産歴がある、重い荷物を長時間持つことが多い、肥満、運動不足などにあてはまる場合、注意と予防対策が必要です。特に膀胱だけではなく、子宮や膣などの臓器下垂も併発していることが多いです。


  • 初期治療としては骨盤底筋体操といい、肛門や膣を閉める運動や、仰臥位で腰やお尻を挙上する運動をおこないます。また薬物療法(クレンブテロール、ホルモン補充療法など)をおこなうこともあります。さらに近年、補助的に使用できるものとして骨盤底サポーターといった医療器具が誰でも購入できるようになりました。


  • ただし悪化するとこうした初期治療では改善が見込めない場合があります。その場合はTVT(Tension-free Vaginal Tape)手術という手術療法をおこないます。対応可能な医療機関は限られ、泌尿器科でおこなうことが多いので一度病院に問い合わせてみるとよいでしょう。


  • (C)Adobe Stock

監修者プロフィール

【監修医師】加藤智子

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。 日本医師会認定産業医。 日本抗加齢医学会認定専門医。 NPO法人女性と加齢のヘルスケア学会更年期カウンセラー。 検診マンモグラフィ読影認定医。 日本気象予報士。 食生活アドバイザー、他。 浜松医科大学医学部医学科卒業。 妊娠や子育て、不妊治療、婦人科疾患など女性の一生をサポートし不安や悩みに応えるべく、多様な資格を活かしたトータルケアを目指し活躍中。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。