【体験談】更年期最後の大暴れとは?閉経前に起きる生理の変化

記事更新日: 2023/11/30 TRULY編集部

【監修助産師・看護師】東衣里

  • 更年期の女性にとって、気になるのが【最後の生理=閉経

  • 大量出血して最後の大暴れ状態だった」「ドバドバといつまでも生理が続いた」という体験談を耳にすると、不安に思う人も多いはずです。

  • 生理が来ない状態が1年以上続いたときに、最後の生理にさかのぼって閉経と判定されます。後になって振り返ってみて、1年前が閉経だったのだなと分かるということです。

  • 閉経かどうかは後になってみないと分からないとなると、前兆はあるのか、どんな閉経を迎えるのか、何歳で閉経するのか……など少しでも手がかりを知りたいと思うのは自然な気持ちです。


  • しかし閉経の年齢はもちろん、様子も人によって異なるため、予測することは難しいのです。

  • そこでTRULYでは、閉経を経験した女性たちに、最後の生理の様子や閉経前後の体調の変化などについて体験談を聞きました。自分の閉経をイメージする参考にしてみてください。



  • ケース1 「閉経したと思ったら半年ぶりの生理にびっくり」(57歳・女性の場合)

  • 「3年前に閉経しました」と話す女性がまず初めに感じたのは、周期の変化。以前は28日だったものが20日と短くなったと思ったら、その後は逆に2ヶ月、3ヶ月、半年おきと間が空くようになったのだとか。経血の量も色も臭いもそれまでとは変わらなかったようですが、最後は生理期間が3日ほどになって閉経を迎えたそうです。半年おきまで間が空くと、「閉経したと思ったら生理がきた!」と感じる方もいるかもしれません。


  • 当時は、更年期障害にも見舞われていたこともあり、倦怠感、吐き気、食欲不振、頭が重いといったさまざまな症状が1年ほど続き、「かなりしんどかったです」と振り返ります。そんななか、症状を和らげるために意識していたのは気分転換。ラジオ体操をしたり、大好きな音楽を聞いたり、サプリやプラセンタ注射も取り入れながら何とか乗り越えたといいます。


  • 閉経前で不安になっている方へアドバイス

  • 更年期障害の症状が出ているのであれば、自分の好きなことをして、それに夢中になってみてください。しんどいとは思いますが、若い頃にハマっていたことなどを懐かしみながら取り組むのはいいですよ!


  • ケース2 「閉経前の長引くドバドバ状態の生理に困った」(53歳・女性の場合)

  • 50歳で閉経したこちらの女性が感じた変化は、経血の量。「閉経が近づくにつれて、急に量が多くなり、期間が長くなりました」と話します。個人差はありますが、経血の量が減ったり、増えたりするのは多くの女性が感じる症状のひとつです。更年期に入るとホルモンの分泌が不安定になるため、経血の量や期間の変化が起こるとされています。

  • 量が減ったり、期間が短ったりする場合には困りごとは少ないのですが、この方のように閉経前の長引く生理、量の多い生理に悩んでいる女性は多くいます。


  • そのほかに、閉経の半年くらい前から感じていたのは体のだるさや体力の衰え。それらを解消するために、ヨガなどの軽い運動にも取り組むようになったそうです。


  • 閉経前の生理に悩む方へアドバイス

  • つらいかもしれませんが、オススメは体を動かすこと。そうすれば清々しく過ごせると思うので、ぜひ試してみてください。


  • ケース3 「臭いが強くなった」(51歳・女性の場合)

  • もともとは、生理痛がひどかったというこちらの女性。最後の生理は、これまでよりも臭いが少し強く、量も多いと感じたそうです。


  • 肉体面以外での症状としては、精神的に鬱っぽくなる日が不定期にやってくるのだとか。病院にも相談したものの、年齢的によくある症状だという説明で、特に治療などは行わず、ゆっくりと過ごすことを心がけていたと教えてくれました。


  • 閉経前で不安になっている方へアドバイス

  • 私は閉経に対して「悲しい」とか「年を取ったな」といったマイナスな感情よりも、「やっと解放される!」という気持ちのほうが強かったです。閉経後は、骨密度などのケアも必要にはなりますが、より女性らしく楽しく過ごしていきたいと思っています。


  • ケース4 「特に閉経前の前兆もなくピタッと止まった」(55歳・女性の場合)


  • 2年前に閉経を迎えたこちらの女性は「生理もその他の体の変化もとくに感じなかったですね」と話します。後から考えてみると、何となく量が少なくなったかなと感じる程度だったそうです。周期もほとんど乱れず、急に閉経したため、「本当に閉経したのかな?」と戸惑うほどだったとか。


  • 更年期症状を感じはじめていたため、アロマを楽しんだり、好きな音楽を聴いたりと家でゆっくり過ごす時間を大切にしていたとのこと。いつ閉経するのかは誰にも予想できませんが、更年期の症状を感じ始めたら、閉経に向けて自分の体と心を大切に過ごすことが必要なのかもしれませんね。


  • 閉経前で不安になっている方へアドバイス

  • 普段の健康管理をしっかりやっていれば、閉経は自然な流れなので悩む必要はないです。時間がたてば、生理があった時より快適な生活ができますよ。



  • 更年期はいつがピーク?どれくらいで終わる?閉経がひとつの目安に

  • 日本人の平均閉経年齢は約50歳一般的には閉経の前後2年間は、女性ホルモンが乱高下するため不調のピークと言われています。その後、更年期の終わりを迎える55歳に近づくにつれて、女性ホルモンが少ない状態に身体が慣れて、症状が落ち着いていくことが多いようです。


  • 更年期の不調がいつピークなのかを知る、ひとつの手掛かりに閉経が役立つかもしれません。



  • 更年期になるとだらだら生理が続くのはなぜ?

  • 更年期は女性ホルモン分泌のバランスが不安定になるため、うまく排卵できなくなったり、子宮内膜がはがれにくくなったりすることで、ダラダラと生理の出血が続くことがあります。


  • しかし多すぎる月経血や不正出血などの症状が見られる場合は、病気の可能性もあります。少しでも気になることがあれば、婦人科の診察を受けるようにしてください。更年期はかかりつけ婦人科を見つけて、定期的に相談できるようにしておくのがおすすめです。



  • 閉経するとどんな気持ちになる?

  • 私たち女性には、閉経してから平均寿命まで40年近くの長い時間があります。


  • 閉経はよく「生理が上がる」という風に表現されますが、閉経は終わりではなくて、女性にとってまた新しい変化が起こる通過点なのです。10代の頃から付き合ってきた生理がなくなることに寂しさのようなものを感じるかもしれませんが、新しい自分への記念日として「閉経」を明るい気持ちで迎えたいですね。

監修者プロフィール

【監修助産師・看護師】東衣里

助産師として大学病院産科病棟・外来にて勤務。その後、大手百貨店で妊娠・出産・育児を中心とした相談業務を担当。また、都内複数の区からの委託を受け、こんにちは赤ちゃん訪問(出産後の新生児訪問)にも従事。 現在はTRULYにて、チャット相談業務や記事執筆などを担当。地方に移住して、リモートワークという形で仕事とプライベートの両立を実現。自身も、働く女性・一児の母として、困っている女性の気持ちに寄り添った、実現可能なアドバイスを心がけている。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。