更年期前にも注意!30代からの「ゆらぎ」ケア

記事更新日: 2020/06/22 TRULY編集部

【監修医師】中野ひとみ

  • 40代後半から50代の悩みである印象が強い「更年期障害」。産婦人科医の中野ひとみ先生によると、実は30歳すぎから女性特有の不調が出はじめる「ゆらぎ期」に入るそう。今回は生理周期の乱れをはじめとするオトナ女性の不調の対応について、先生の実践経験も交え解説していただきます。


  • 30-40代から「かかりつけ医」を見つけておこう



  • のぼせ、汗、動悸、めまい、疲労感、イライラなどの症状がでやすい更年期は、閉経を挟んだ10年間のことを指します。この時期には先に挙げたようなトラブルが現れやすくなります。原因は卵巣から分泌される女性ホルモンの急激な低下です。


    女性ホルモンが急激に変化すると、体が「普段と違う」状態になり、自律神経のバランスが崩れます。この「崩れ」がさまざまなトラブルを引き起こすのです。


    更年期に起こるトラブルは人それぞれなので、あらかじめ対処をすることは難しいのですが、少しできることはあります。


    まず1つめは、かかりつけの産婦人科を見つけることです。定期検診や日頃のちょっとした不調などをきっかけに受診してみるとよいでしょう。担当医に相談してみて、自分の不調を相談しやすいか納得のいくアドバイスをもらえるかなど、相性を確認しておくといざ更年期が始まったときに相談しやすくなります。


  • 30代からの「ゆらぎ期」にはサプリや運動を


    更年期ほどではありませんが、実は女性ホルモンは30代から少しずつ低下を始めます。この時期は「ゆらぎ期」と呼ばれ、生理周期の乱れや不定愁訴(症状はあるものの原因がはっきりしないもの)が起こりやすくなります。


    トラブルが起こった場合は、ピルを飲んで生理周期を整えたり、運動や生活改善で自律神経を整えたり、漢方やサプリメントの摂取で不調に対処していきましょう。


    私はいま40代前半ですが、2年前に出産するまではピラティスに通い、その後は時間を見てヨガをしています。特にヨガはリラックス効果のあるプログラムも多いので、自律神経を整えるうえでは良いように思います。


    とはいえ、私も同様ですが、子育て中の女性は頻繁に運動ができません。その場合はお風呂につかってリラックスしたり、散歩や階段昇降などのちょっとした運動を心掛けたりすることで、疲れをとるようにしてください。お風呂は長く浸かれない場合も、ぬるめのお湯に3分程度の入浴を数回繰り返せば、体を温めることができます。私は温泉が好きなので、いろんな入浴剤を入れることで色や香りを楽しんで気分転換をしたりもしています。


    現代の生活では交感神経の働き優位になりやすく、緊張状態が続きがちです。運動やリラックスできる活動で副交感神経を刺激し、女性ホルモンの低下による自律神経の乱れを和らげましょう。


    低下した女性ホルモンを「エクオール」サプリで補うこともできます。エクオールは大豆イソフラボンが腸内細菌により変換され、女性ホルモンと似た働きをする成分です。しかし、日本人の約半分はエクオールを作る腸内細菌をもっていません。


    サプリを摂取することで、該当の腸内細菌を持っていない方でもエクオールを取り入れることができます。また、腸内細菌があるか否かを調べる尿検査キットあるので、気になる方は調べてみてもよいのではないでしょうか。


  • 更年期の症状が出始めたら我慢しないで



  • 更年期症状が出た場合は、我慢せずに産婦人科に相談することをおすすめします。症状は人それぞれなので、対処もひととおりではありません。薬を服用することで楽に日々を送れるようになることもありますし、必ず薬を飲まなければならないわけでもありません。まずは担当医師に自分がどうしたいか伝えてみましょう。


    病院に行く場合は、服用している薬やサプリメント、いままでの病歴について事前に整理していただいているとスムーズです。婦人科検診を受けていれば、直近の結果もご持参ください。もちろん、手元にない場合は準備できなくても問題ありません。


    更年期の症状は病気というほどではないため我慢される方もいるのですが、治療で驚くほど元気になれることもあります。また、別の内科の病気の症状が現れている可能性もありますので、不調が出たらまず診察を受けてみることをおすすめします。


  • 締めくくり

    中野先生がすすめる「ゆらぎ期」「更年期」の対処は以下のとおり。


  • ゆらぎ期

    ・かかりつけの産婦人科医院をみつけておく

    ・運動や入浴で自律神経のバランスを整える

    ・ピルや漢方、サプリメントで不調に対処する

    ・エクオールの服用で低下する女性ホルモンを補う


  • 更年期

    ・不調が出たら我慢せずに産婦人科を受診する

    ・自分の病歴や服薬、検査結果を整理しておく


    早ければ30代から少しずつ現れる不調。我慢したり目を背けたりせず、対処することで、心地よい日々を取り戻すことができます。


  • (C)Adobe Stock

監修者プロフィール

【監修医師】中野ひとみ

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。鹿児島大学医学部卒業。 総合病院産婦人科や不妊治療クリニック勤務など、婦人科医として10年以上の経験を持つ。 患者さんの声に耳を傾け向き合ってきた、女性の心に寄り添うことのできるドクターとして、現在は都内クリニックの産婦人科で活躍中。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。