【みんなの相談】20代後半から生理が年々重くなっています。治療が必要だと思いますが、費用が気になります……。

記事更新日: 2021/02/27 TRULY編集部

TRULY編集部

  • 相談者:33歳 女性 「生理・月経」の相談



  • 相談者
    33歳女性です。20代後半から年々、生理痛が重くなっています。


    痛くなる時期は生理になる前日から初日で、痛み止めの薬は我慢できるようならあまり飲んでいません。


    2年程前の婦人科検診時に、生理痛のことも話した上で診ていただきましたが、子宮などはきれいで病気はないとのこと。あまりにも辛いならピルの服用をと言われました。


    でも一時期、生理日をずらすためにピルを飲んでいた時に体に合わず、毎日うっすら気持ち悪いな……という感じがあり、ピルに対してあまりよいイメージがありません。


    また金銭的にもやや厳しいです。


    そんな中、先日、立ち上がれないくらいの痛みと吐き気、震えと冷や汗で顔が青白くなり、これはもう生理痛じゃないのでは?!と思うくらいひどい症状が出ました。


    緊急で相談できる電話番号で看護師さんに話すと、生理痛でもそうなることがあると教えてもらえたので、薬だけ飲んで救急車は呼びませんでしたが、こんなにひどくなることに驚きました。


    ここまでひどいとなると市販の薬以外に何か対処したいのですが、副作用があってもやはりピルを飲むしかないでしょうか?


    他に日常生活で痛みを軽減させる方法はあるのでしょうか?温めるくらいしか思い付きません。


    食べ物や飲み物で症状がやわらぐ物などあれば、知りたいです。


  • 医師
    ご相談ありがとうございます。それほどの辛い月経痛であれば、治療の対象だと思います。


    診察上何もないとのことでしたが、子宮内膜症はエコーでは映りません。


    月経移動で使用するピルは中用量ピルですので、嘔気を伴うことが多いです。


    現在、月経困難症治療に使われているピルは低用量から超低用量ですので、そういった副作用はかなり少ない印象です。


    また値段も保険適用で低価格のジェネリックもあります。痛み止めを使うのとあまり変わらないくらいだと思います。


    ピルと一言で言っても色々と種類はありますので、ぜひ婦人科医にご相談いただければと思います。漢方薬なども試すことが可能です。


  • 相談者
    ありがとうございます。


    やはり、ここまでひどいと病院で見てもらうべきですよね……。


    以前婦人科で聞いた時は値段が高い印象だったのですが、ジェネリックもあるんですね!痛み止めと変わらない費用であれば、ありがたいです。


    中容量も低用量も飲んだことがありどちらも合わなかったのですが、もう一度相談してみたいと思います。


    漢方もとても興味があります。漢方も病院で聞いた方がいいでしょうか?


  • 医師
    漢方薬にも種類がありますのでご相談ください。


    また、黄体ホルモンのみのミニピルというものであれば合うかもしれませんし、ミレーナという子宮内装置もコスト的にはおすすめです。


    ぜひ一度ご相談をお勧めいたします。

    • 本コンテンツはお客様の体調・健康管理に役立つ参考情報の提供を目的としております。ただし、本コンテンツはあくまで一般的な情報の提供を目的としており、お客様個人の心身の状態を踏まえた疾患の罹患可能性の提示・診断等の医学的判断を伴うものではありません。また、お客様の個別のご体調や健康状況等によっては提供される情報が必ずしも適切ではないおそれがあります。
    • 当社は、本コンテンツにより提供される情報の確実性、有用性、完全性を保証するものではありません。ユーザーは本コンテンツより得た情報をユーザーご自身の判断と責任においていただくことについて予め承諾いただきます。
    • 本コンテンツより提供される情報に従い行った行為の結果については、当社及び当社が契約する医師は一切の責任を負いかねます。
    • ご質問いただいた相談内容は、個人が特定されないよう充分に配慮し、サイトに公開させていただいておりますが、間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

ライタープロフィール

TRULY編集部

信じられる情報を、安心できる寄りどころを。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。