【性欲減退・ED】AGA(男性型脱毛症)治療薬と妊活の関係とは?

始める前に話し合うべき AGA治療のセックスへの影響
  • URLをコピーしました!

関西のとある薬局。

近くの内科からAGA(AndrogeneticAlopeciaの略、日本語で男性型脱毛症)の治療薬が自費処方箋で発行された、50代前半の男性との会話です。

年下の奥様と再婚され、産まれたお子さんが来年幼稚園に入園されるため、入園式や参観日でのご自身の見た目を気になさっているようです。

目次

AGA(男性型脱毛症)治療の意外な注意点

患者さん

初めて飲むんやけど、効果はすぐでるかな?

岡下

個人差はあるけど効果を実感するまでに最低3ヶ月以上かかるって言われています

患者さん

そんなにかかるんや
入園式までには間に合いそうやからいいか

岡下

薬を飲むだけでなく日頃の生活習慣も整えてくださいね
食事や運動・睡眠も大事ですよ

患者さん

奥さんが2人目も希望してて、絶賛妊活中やねん
だから最近生活習慣もきっちり管理されてるから大丈夫!

岡下

2人目?妊活中?
ってことは性機能の低下が副作用にあるってこともしっかり伝えておかなきゃ

妊活とAGA治療薬の関係とは?

岡下

妊活中ってことは先生にはお話されていますか?

患者さん

聞かれてないから言ってないよ

岡下

今回処方されたお薬は、まれに副作用として勃起不全(ED)や性欲の減退が起こる可能性があるんですよ

患者さん

え!それは困る!
奥さんからタイミングのスケジュールまで渡されているのに……

妊活とAGA治療薬の関係とは?

一般的にAGA治療薬として使われる薬は、男性ホルモンであるテストステロンを抑制することで脱毛を予防しますが、まれに副作用として勃起不全(ED)や性欲の減退が起こる可能性があります。ただし、これらの副作用が現れるかどうかは個人差が大きく、多くの方は問題なく使用されています。

もし治療中に性機能に関する変化を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。症状に応じて、薬の調整や別の治療法を提案されるかもしれません。また、副作用が一時的であることも多いため、自己判断で中止せず、適切なアドバイスを受けることが大切です。

誰のためのAGA治療ですか?

岡下

AGAの治療は奥さまからの勧めですか?

患者さん

彼女は僕の見た目について気にしていないよ
こないだ娘の幼稚園の試験の日に来ていたお父さんがみんな若くて、気が引けてしまってん

岡下

それならばなおさら、AGA治療薬を服用すること、ごくまれに性欲の減退が起こることを奥さまにも伝えておかないとですね

患者さん

性欲って服用しても減退しない人もいるんやろ?
俺は大丈夫!昔からそこは問題ないから(笑)

岡下

でもねこればかりは、お薬飲んでみないことにはわからないですから

AGA治療はパートナーと共有して始めましょう

娘さんや奥さまのためを思って服用を始めたAGA治療薬。

最近はオンライン診療で処方してもらえることもあり、以前よりも服用される人が増えてきました。しかし薬には効果がある反面、副作用もあります。タイミングや状況によっては、とても困ってしまう場合もあるかもしれません。今回のように妊活を考えているカップルの場合、必ずパートナーにAGA治療を開始したこと、治療薬にはまれに性機能に影響を与える副作用があることを伝えていただきたいと思います。

大切なのは、パートナーとオープンに話し合える環境を作ることです。

もし副作用が現れた場合でも、治療の中断や変更については医師に相談すれば、適切な対処法が見つかる可能性があります。医師やパートナーとしっかり話しあう事で、より安心して治療を続けられると思います。

始める前に話し合うべき AGA治療のセックスへの影響

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「TRULY」LINE公式アカウント

女医や専門家による正しい情報を配信中!

この記事を書いた人

岡下真弓のアバター 岡下真弓 【薬剤師】

フリーランス薬剤師
JAAアロマコーディネーター協会認定講師

化粧品メーカー研究開発や薬剤師の知識を生かし、女性の健康と美容をテーマにした講演活動を行っています。 歳を重ねるにつれ、衰えや失われていくものはあります。また更年期世代は仕事で負う責任が大きくなり、後ろ向きな気持ちになりがちです。私は人の美しさとは、その人の生き方次第で変えることが出来ると多くの患者様から教わりました。

「歳を重ねる事をネガティブに捉えずセクシーに健康に楽しみましょう」

このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

<専門家の皆様へ>
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

目次