【薬剤師の体験談】子供が巣立った後、夫婦の時間を楽しめない女性の話

記事更新日: 2023/07/20 TRULY編集部

【薬剤師】岡下真弓

  • 熟年離婚というのは芸能人だけの問題ではありません。今回は熟年離婚にもなりかねない、中高年、更年期世代の夫婦が性行為を楽しめない身体的、心理的因子や解決策について、薬剤師の岡下さんに解説してもらいます。



  • ----------------


  • みなさんこんにちは。薬剤師の岡下真弓です。【薬剤師の体験談】シリーズは私がこれまで患者さんと接してきた経験の中で、とくに印象的だった方のエピソードをご紹介し、その体験から得た学びやメッセージをみなさんにお届けしている連載です。


  • ----------------

  • 「熟年離婚って芸能人しかできないよね。私のような、なんの取り柄もない人間は、我慢して暮らしていくしかないわ」

  • 久々に会った女性の友人から、突然このような相談を持ちかけられました。

  •  

  • 私は性科学的な観点からみた男女関係についてセミナーなども行っているため、時にはプライベートな相談も受けることがあります。

  • 今回は熟年夫婦の性行為がうまくいかない原因について、身体的、心理的な側面からそれぞれご紹介していきたいと思います。

  •  

  •  

  • 身体的な因子

  • 女性はエストロゲンの分泌量が低下すると共に潤いが減少します。これはお肌や髪だけでなく、膣の乾燥も招きます。

  • 膣の乾燥は夫婦関係に大きく影響し、熟年離婚の原因にもなりかねません。

  •  

  • このエストロゲン欠乏による以下のような症状は、閉経関連泌尿生殖器症候群(genitourinary syndrome of menopause以下GSMと略します)と言われています。

  •  

  • ・外陰・腟の萎縮

  • ・性交時の腟の乾燥および潤滑の低下(痛みを引き起こす)

  • ・泌尿器症状(尿意切迫、排尿困難、再発性尿路感染症など)

  •  

  • GSMは閉経期の女性の約半数にみられると言われています。

  • しかし冒頭の女性の悩みはGSMだけでなく、夫婦の関係性も影響していました。

  •  

  •  

  • 心理的な因子

  • 多くの女性が年齢と共に性行為を苦痛に感じているかと言えば、そうでもありません。

  • 60代になっても月に一度はパートナーと性行為を行っている人もいます。このご夫婦は日頃からスキンシップをとっており、疲れていたらマッサージをするなど、体に触れることを頻繁に行っているため、性行為もスムーズに行われています。

  •  


  • 性行為に必要なこと


  • 1.    相手にときめき、発情する

  • 2.    相手に対する尊敬、親しみの気持ちを持つ

  • 先ほどのご夫婦からも言える事です。

  •  

  • そもそも、不快に感じる人から、指一本だって触れられたくないですよね。

  • 熟年夫婦によくあることとして、義務感や申し訳なさから性行為に応え続けたことで、知らないうちに相手に対し嫌悪感が生じてしまうという状態です。

  •  

  • さらに子供が巣立ち、残された夫婦間に会話がない、介護で疲れている、パートナーがイライラしているなど、日常生活に潤いがない場合、性的魅力を相手に感じなくなります。

  •  

  • 冒頭の知人とは異なる女性ですが、離婚した原因が、パートナーによる暴力であった人もいます。

  • 物理的な力だけでなく言葉の暴力も離婚の原因になります。

  •  


  • パートナーによる暴力の例


  • ・性行為を拒むと「離婚するぞ」「生活費を渡さない」と脅す

  • ・性行為を拒むと、不機嫌になって物を叩く、壊す、暴言を吐く、ケガをさせる

  • 寝ていてもたたき起こし、無理やり性行為をする

  • ・性欲を発散できないイライラをぶつけてくる、頭ごなしにダメ出しをする、人格を全否定する

  • パソコンやゲームなど一人の世界に閉じこもり日頃コミュニケーションがないのに、身体だけ求めてくる

  • 「これらは当たり前でしょう」という感覚が知らず知らずに染み込んでいると、我慢の限界がきてしまいます。

  • どうかご自身の体はご自身で守ってください。

  •  


  • Bodily Autonomy(からだの自己決定権)とは


  • Bodily Autonomy(からだの自己決定権)は性教育の現場で最近注目されていますが、私は中高年の女性にこそ伝えたいメッセージです。

  •  

  • ・あなたのからだはあなただけもの

  • ・あなたのからだは大事なもの

  • ・あなたのからだの事はあなたが決める

  •  

  •  

  • 女性の性機能に影響を与える病気の治療

  •  

  • いくらパートナーのことを愛していても、疾患の影響を受け性行為が苦手になってしまう事もあります。

  • たとえは下記が疾患の例となります。

  •  

  • ・排尿障害

  • ・婦人科的がん

  • ・神経障害

  • ・糖尿病などの代謝性疾患

  • ・多嚢胞性卵巣症候群

  • ・甲状腺ホルモン異常

  • ・鬱や不安などの精神障害

  •  

  • 上記のような疾患がなくても,「女性の性機能障害」と呼ばれる疾患があります。この場合はインターネットなどで「女性の性機能障害」をかかげている婦人科を探し、受診されることをおすすめします。

  •  


  • 「女性の性機能障害」とは


  • ・性行為中の痛み

  • ・性欲の減退

  • ・興奮障害

  • ・オルガズムに達することができない

  •  

  • これらの症状が6カ月以上存在し、著しい苦痛を引き起こしている場合に、診断されます。

  •  


  • 最後に、本来、人は性行為を行う相手に対し、性的関心があると言われています。

  • それは、身体的な快感、好意、愛、ロマンス、親密さを得たいなどの理由があげられます。

  • 女性の場合、感情的な動機の方が多いと言われています。

  •   

  • ・情緒的な親密さを経験し、さらに高める

  • ・幸福感を増幅させる

  • ・自分の魅力を確認する

  • ・パートナーを喜ばせたり、慰めたりする

  •  

  • 多くのカップルは、互いに更年期を迎える頃には、パートナーとの関係が長くなっており、そもそも相手に性欲を感じない場合が多くなります。

  • また、性欲は加齢とともに通常は低下します。

  •  

  •  

  • ご自身の体調が悪い時は無理する必要はないですが、パートナーが最近疲れているな、イライラしているな、と感じたら、相手を無視するのではなく、さりげなくサポートしてみてはいかがでしょうか?

  •  

  • 「私だってサポートして欲しい」という気持ちもわかりますが、相手を慈しむ気持ちは、オトナになったからこそ芽生えてくるものだと思います。

  •  

  • ご自身の魅力を増すためにも、今の、これからの性行為について考えていただければ嬉しいです。

ライタープロフィール

【薬剤師】岡下真弓

フリーランス薬剤師。JAAアロマコーディネーター協会認定講師。化粧品メーカー研究開発や薬剤師の知識を生かし、女性の健康と美容をテーマにした講演活動を行っています。 歳を重ねるにつれ、衰えや失われていくものはあります。また更年期世代は仕事で負う責任が大きくなり、後ろ向きな気持ちになりがちです。私は人の美しさとは、その人の生き方次第で変えることが出来ると多くの患者様から教わりました。「歳を重ねる事をネガティブに捉えずセクシーに健康に楽しみましょう」

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。