年齢によっても変化する?~おりものは身体からのサイン~

  • URLをコピーしました!

月経周期以外に、年齢によってもおりものが変化することはあまり知られていません。思春期から更年期以降という長い期間、私たちの身体を守っているおりものの変化を、TRULYに寄せられたお悩み・体験談を通して学んでいきましょう。

目次

おりものの基礎知識 月経周期による変化

おりものとは、子宮、膣からの分泌物や古い細胞などが混ざり合った液体です。おりものの役割は大きく2つ。一つは雑菌などから膣内を守る役割、二つ目は妊娠を助ける役割です。

おりものの状態は、月経周期に変動する女性ホルモンの影響を受けます。排卵期に向けては、精子を受け入れやすくして妊娠を助けるために量が増え、卵白のようなとろっとした状態になります。

排卵を過ぎるとおりものの量が減り、下着に付着すると黄色っぽく見えることがあります。そして月経前は、再びおりものの量が増え、においが強くなりやすいです。

このようなおりものの変化を知って、実際の自分のおりものを確認することで、月経周期を把握する手助けになります。

20~30代のおりものどんな特徴があるの?

ここからはおりものの年齢による変化についてお伝えします。

思春期から増え始めた女性ホルモンは、20~30代が分泌のピークとなります。女性ホルモンの影響を受けるおりものは、このピークに合わせて分泌が増える傾向にあります。

「量が多くて悩んでいます」という相談をされるのも、20~30代の方がほとんどです。

しかし具体的にどれくらいの量だと多すぎると判断できるのか、誰かと比べたこともないので分かりにくいもの。おりものの量は、個人差がかなり大きく、正常な量かどうかを判断するのは難しいと言われています。

目安として、おりものシートでカバーできず、月経用ナプキンを使用しないといけないくらいだと多すぎる可能性があります。

更年期世代のオリモノの変化

40代以降の更年期世代では、おりものはどのように変化するのでしょうか。

女性ホルモンの分泌が低下すると、おりものの量も減少することが一般的な変化です。雑菌などから膣内を守る役割のおりものが減ると、感染や炎症を起こしやすくなります。

これは「萎縮性腟炎」と呼ばれて、痒み・不快感・痛みなどが出ることがあります。そして性交痛にも関係してきます。

また、膀胱炎などの泌尿器科のトラブルにつながるケースも少なくありません。「膀胱炎を繰り返しています」というお悩みは、更年期世代の女性から多く寄せられます。

萎縮性膣炎のお悩みには、ホルモン補充療法や女性ホルモンが含まれる膣錠などの治療法が選択できます。膀胱炎についても、適切な治療が必要です。

年齢のせいだと我慢せず、婦人科で相談してみましょう。

おりものは身体からの大切なサイン 変化を感じ取りましょう

おりものは下着の汚れや肌トラブルの原因になるため、ネガティブな印象を持つ方も多いかもしれません。しかし、私たちの身体を長い期間守ってくれている相棒のような存在です。

月経周期や年齢によって女性ホルモンが変動することを、おりもの自身の量や状態の変化によって伝えてくれています。

ぜひおりものの変化を意識するようにしてみましょう。量が増えそうなタイミングでは、おりものシートを使用したり、通気性のいい下着を着用したりといった対策も取れますね。

また、「いつもと違う」「急激に変化した」場合は、感染や病気といった身体からのSOSの可能性も。変化を意識することで、異常に早く気付くことができるかもしれません。

身体からの大切なサインを感じ取ってみてくださいね。

おりものに関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

女医や専門家による正しい情報を配信中!

この記事を書いた人

東衣里のアバター 東衣里 【助産師・看護師】

助産師として大学病院産科病棟・外来にて勤務。
その後、大手百貨店で妊娠・出産・育児を中心とした相談業務を担当。また、都内複数の区からの委託を受け、こんにちは赤ちゃん訪問(出産後の新生児訪問)にも従事。
現在はTRULYにて、チャット相談業務や記事執筆などを担当。
地方に移住して、リモートワークという形で仕事とプライベートの両立を実現。
自身も、働く女性・一児の母として、困っている女性の気持ちに寄り添った、実現可能なアドバイスを心がけている。

このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

<専門家の皆様へ>
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

目次