【みんなの相談】更年期障害のような症状がありHRT(ホルモン補充療法)を検討中です。HRTを受けるリスクを教えて下さい。

記事更新日: 2021/08/04 TRULY編集部

TRULY編集部

  • 相談者:50代前半 女性 「ストレス・更年期」の相談



  • 悩み&症状:更年期障害の治療のためにHRTを検討中

    • 2年くらい前から多汗、肩こり、腰痛、動悸などの症状がある
    • 子宮筋腫がある

  • 知りたい事:HRTを受ける場合のリスク




  • 相談者
    月経周期が不定期となり、まもなく閉経を迎えるのかなと感じている今日この頃です。


    2年くらい前から多汗、肩こり、腰痛、動悸などの症状が気になるようになり、更年期障害によるものではないかと自分なりに推測しています。


    HRT治療を受けている友人は治療の効果を実感しており、私にも治療を受けることを勧めてくれます。


    インターネットで調べると私自身は治療の禁忌に該当する病気はありませんが、慎重投与に該当する病気である子宮筋腫があります。


    その他、定期健診で異常を指摘されたことはなく、がん検診で乳腺嚢胞の所見はありますが、それ以外で異常を指摘されたことはありません。


    HRTを受ける場合のリスクを教えてください。


  • 医師
    ご相談ありがとうございます。


    子宮筋腫に関しては問題なくHRTを行っている方もいます。乳腺嚢胞も特に問題はないかと思います。


    他にはエストロゲン剤の経皮投与であれば、狭心症や心筋梗塞のような心血管イベントに関連した異常は起こりにくいとされています。


    喫煙されるようでしたらより血栓症のリスクは上がります。HRTをされない方に比較し、わずかに上がる程度と説明しています。


    HRT以外にも漢方薬やエクオールなども効果が認められる方もいますので、お辛いようでしたら、ぜひ産婦人科医にご相談ください。


  • 相談者
    ご回答いただきありがとうございます。


    乳がんの発症リスクがわずかに高くなることについてはあまり心配しなくてもよいのですね。婦人科を受診し、治療法等相談してみようと思います。


    受診先を探すつもりでインターネットを検索したところ自由診療のところが多く、あまりに値段が高くて驚いています。保険診療をされない理由は何かあるのでしょうか。


    また保険診療を受けるには、何か条件のようなものがありましたらご教示ください。


  • 医師
    ご相談ありがとうございます。


    ホルモン補充療法は保険適応ですが、管理料などが算定できないため、自費にて診察が行われているのかもしれません。


    保険診療にてホルモン治療をしているクリニックもありますので、ご相談いただければと思います。

    • 本コンテンツはお客様の体調・健康管理に役立つ参考情報の提供を目的としております。ただし、本コンテンツはあくまで一般的な情報の提供を目的としており、お客様個人の心身の状態を踏まえた疾患の罹患可能性の提示・診断等の医学的判断を伴うものではありません。また、お客様の個別のご体調や健康状況等によっては提供される情報が必ずしも適切ではないおそれがあります。
    • 当社は、本コンテンツにより提供される情報の確実性、有用性、完全性を保証するものではありません。ユーザーは本コンテンツより得た情報をユーザーご自身の判断と責任においていただくことについて予め承諾いただきます。
    • 本コンテンツより提供される情報に従い行った行為の結果については、当社及び当社が契約する医師は一切の責任を負いかねます。
    • ご質問いただいた相談内容は、個人が特定されないよう充分に配慮し、サイトに公開させていただいておりますが、間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

ライタープロフィール

TRULY編集部

信じられる情報を、安心できる寄りどころを。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。