更年期とは閉経前後の5年間、計10年間を指す時期の名前です。思春期のようにある一定の年齢になれば、誰にでも更年期は訪れます。
日本人の閉経の平均年齢が50.5歳ですから、だいたい45〜55歳くらいまでの時期に更年期となる方が多いでしょう。更年期症状は、ホットフラッシュ、不眠、関節痛、倦怠感、肩こりなど全身に及び多種多様です。
症状の有無や強さには個人差があります。また更年期世代は職場や家庭での環境変化が大きいため、環境や社会的な要因が加わることもあり、症状や要因をより複雑にしています。ただし更年期の不調には治療や緩和の方法もあるので、必要以上に恐れることはありません。
こちらのカテゴリーの記事で女性ホルモンによる体の不調や治療法、他の人の体験談などを知り、更年期についてのリテラシーを上げて、更年期をもっと楽しく健やかに過ごしましょう。
女性のための鍼灸師が教える!〜耳鳴り編〜あなたはどのタイプ?
【鍼灸師】淺田麻希女性のための鍼灸師が教える!〜めまい編〜あなたはどのタイプ?
【鍼灸師】淺田麻希女性のための鍼灸師が教える!〜不眠編〜あなたはどのタイプ?
【鍼灸師】淺田麻希【体験談】コロナの影響で更年期障害がひどくなったとき、どうしていますか?
【ライター】志村昌美女性のための鍼灸師が教える!〜頭痛編〜あなたはどのタイプ?
【鍼灸師】淺田麻希【体験談】更年期に飲んでるサプリメントはありますか?
【ライター】志村昌美【体験談】更年期症状で病院に行くべき?悩んでいるなら診察を!
【監修助産師・看護師】東衣里女性のための鍼灸師が教える!血管運動神経症状編 〜汗をかきやすい〜
【鍼灸師】淺田麻希女性医師に聞く、マザーホルモンと呼ばれる「DHEA」の定期的なケアを!
【監修医師】黒田愛美女性のための鍼灸師が教える!血管運動神経症状編 ~動悸~
【鍼灸師】淺田麻希女性医師に聞く、更年期の診断と対策方法
【監修医師】今井愛女性のための鍼灸師が教える!ツボ押しで更年期のセルフケア!
【鍼灸師】淺田麻希PMSや女性ホルモンの不調には、「銅」と「亜鉛」のバランスが大切!
【監修医師】齋藤真理子ウェルネスコーチが教える!更年期の生活習慣、もっと水を飲もう!
【ウェルネスコーチ】ステンガー千穂女性のための鍼灸師が教える!東洋医学で更年期の不調をケア
【鍼灸師】淺田麻希【体験談】あなたは更年期症状をどうやって乗り切りましたか? Vol.2
TRULY編集部【体験談】あなたは更年期症状をどうやって乗り切りましたか? Vol.1
TRULY編集部理系美容家かおりさんが教える「おうちで簡単にできる自律神経の整え方」
TRULY編集部「腸内環境」を整え、不調知らずのカラダに
【監修医師】今井光穂最先端の膣ケアサプリとホルモンケアで、自律神経を整える
【監修医師】鈴木稚子