【PR】更年期世代の栄養素不足に、サプリで簡単ケア!?

記事更新日: 2020/10/24 PR

TRULY編集部

  • 【PR】natural tech株式会社

    バランスの取れた食事や適度な運動が、心身ともに健やかな毎日のために大切であることは周知の事実です。でも仕事や子育てに忙しい中、きちんと実践するのはなかなか難しいですよね。

     

    しかも実は女性ホルモンが減少する更年期世代は、若年性認知症を発症する危険性もあります。だから更年期世代に必要な栄養素は、更年期専用のサプリメントでしっかり補うことがおすすめです。

     

    更年期専用のサプリメントとはいったいどのようなものなのでしょうか?

     

  • 40代、50代女性のうっかりは女性ホルモンと関係がある?

    更年期世代のうっかり、物忘れ……心当たりがありませんか?このような記憶力低下の原因が実は、女性ホルモンにも関係しているようなのです。また、若年性認知症の危険性もある更年期世代。予防するためには、どのようなことが必要なのでしょうか。

     

  • アルツハイマー型認知症は更年期障害と併せて発症することも

    厚生労働省の近年の調査によると、若年性認知症の患者数は全国で3.78万人、発症した年齢は平均51.3歳と推定されており、更年期世代にも身近な問題となってきています。


    若年性認知症は主に遺伝的要因と環境的要因の二つが重なって発病するといわれており、症状としては元気が出ない、趣味や関心ごとに興味を持たなくなった、失敗が目立つようになった、など物忘れ以外にも様々です。

     

    東邦大学医学部の研究によれば、アルツハイマー型認知症は女性ホルモンの代表であるエストロゲンの受容体が減少することと関係があり、更年期障害と併せて発症するケースが多いこともわかってきました。

     

  • 更年期世代に必要な栄養素はサプリメントで補いましょう

    若年性認知症の予防や更年期障害の克服のためには、十分な睡眠やストレスを軽減することがあげられます。そしてさらに大切なこととして、バランスの取れた栄養摂取が重要です。でも日々の食事で完璧に栄養素を摂取するのは至難のわざ。そこで、不足した栄養素をサプリメントで効果的に補うことをおすすめします。

     

  • 「Rimenba(リメンバ)」は、更年期以降の女性のうっかりも予防するサプリ

    Rimenbaは更年期以降の女性の栄養素不足を補うために生まれました。Rimenbaの生みの親であるnatural tech株式会社COO最高執行責任者であり、Rimenba事業責任者の片岡大和さんにRimenbaが生まれた背景や、想いなどを伺いました。

     

  • 更年期世代の3つの悩みを解決するサプリ「Rimenba」

    開発にあたっては実際に使用される更年期世代の女性のニーズを聞き出すことに、最も注力しました。その中で更年期世代の方々が、大きく3つの悩みを抱えていることがわかったのです。

     

    【更年期世代の代表的な3つの悩み】

    1.バランスのとれた食事や運動を行うことが理想的であることはわかっているが、実現できていない

    2.サプリメント等で栄養素を補えることは知っているが、怪しいと感じてしまい購入に至っていない

    3.複数のサプリメントを毎日何粒も飲むことが大変。またパッケージのデザインのせいで、外出時に持ち歩きたくない

     

    こうした女性の悩みを解決するために誕生したのがRimenbaです。

     

  • 神経内科医が徹底的に全面監修

    Rimenbaは神経内科医の濱野忠則先生の全面監修のもと、若年性認知症が起こるメカニズムや不足しがちな栄養素、各成分の配合量など細かくご指導いただきました。

     

    また日々の生活で忙しい方のために、1粒で不足しがちな栄養素をすべて補えるよう工夫しています。

     

    さらに製造にあたっては、京都大学との共同研究実績も豊富な製造業者に協力を仰ぎました。業界史上初の圧倒的な成分配合量なため製品化するまでとても大変で、何度もやり直しが発生しましたが、無事完成にこぎつけました。

     

  • おしゃれなパッケージデザイン

    パッケージのデザインに関しても、のべ100名近くの女性にご意見を伺いながら、一緒に作り上げていきました。結果、更年期のうっかり予防サプリメントだとは気づかれにくいおしゃれなパッケージに仕上がりました。

     

  • 「知力」の「サプリメント」が必要な理由とは?

    健康な生活を送るためのサプリメントは多数存在しますが、その中でも「知力」ための「サプリメント」にこだわった理由はどこにあるのでしょうか。

     

  • 多くの人が知力や記憶力に不安を抱えている

    2020年には、日本の全女性人口の半数以上が50歳以上になるといわれています。更年期以降の女性が健康で自分らしい毎日を送れることは、日本社会全体にとって益々重要なこととなるでしょう。しかし様々な方からお話しを伺う中で、多くの方が知力や記憶力に関して、不安に感じていることがわかったのです。

     

  • 更年期世代の女性が健康で、自分らしい毎日を送るために

    化粧品やヘアケアなど身体の外側からケアする商品は毎年新商品が登場し、品揃えも豊富です。一方で女性の身体の内側からケアする商品はまだまだ未開拓で、改善していく余地があると気づきました。

     

    今回「知力」の「サプリメント」に焦点を当てたのも、日本が今後迎える時代に少しでも消費者の皆様のお役に立てればという想いがあったからです。

     

    また、Rimenbaは、DHA/EPAのみならず、ビタミンやイチョウ葉、ノビレチンなど更年期世代の女性が服用するのにぴったりな栄養素をたくさん配合しているので、純粋な栄養素補給という意味でもおすすめです。

     

    Rimenbaを通じて1人でも多くの更年期世代の女性が、健康で自分らしい毎日を送れることを願っています。

     

     

    【監修医師】

    福井大学医学部第二内科・准教授 脳神経内科長​

    濱野忠則先生

     

    【経歴】

    米メイヨークリニックでの研究を経て、現在は福井大学第二内科で准教授を務める。神経内科専門医として多くの神経難病患者の診察にあたってきた。また、もの忘れ外来にて1600名以上の認知症患者さんへの診察経験を有する認知症のエキスパート。

     

    【濱野先生のコメント】

    もの忘れ外来にて多くの認知症患者さんの診察をしてきた経験上、いつまでも健康で元気に人生を楽しむためには、バランスのとれた栄養摂取と適度な運動が非常に大切であると痛感しています。


    Rimenbaは最近の研究で認知症への効果が注目されている葉酸やビタミンB6、ビタミンB12といった栄養素がオールインワンで含まれており、日々の食事や運動でまかないきれない部分を補ってくれることが期待できます。ただし病院でお薬を処方されている方は担当の医師に本剤を服用して良いか必ずご相談ください。


    【Rimenba 事業責任者】

    natural tech株式会社COO最高執行責任者

    片岡大和氏


    【経歴】

  • 1993年東京都生まれ。早稲田大学卒業。Portland State University LOHAS課程修了。新卒で外資系消費財メーカーのマーケティング本部入社。ベビーケア事業部を経て、フェミニンケア事業部へ異動し、日本市場に新規ブランドを投入。現在は、アジア本社(シンガポール)で、シニア・ブランド・マネージャーを務める傍ら、natural tech株式会社COO最高執行責任者、株式会社Marketing Sub Domain代表取締役。

     

  • ●公式ブランドサイトはこちら

  • ●公式販売サイトはこちら

ライタープロフィール

TRULY編集部

信じられる情報を、安心できる寄りどころを。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。