女性医師に聞く、更年期の診断と対策方法

記事更新日: 2020/10/14 TRULY編集部

【監修医師】今井愛

  • 40代にさしかかり、身体の変化やメンタルの不調を感じ始める。その時、どのような検査を受けて、どのような結果が出たら、更年期障害と診断されて、どんな対策をしたらいいのか?あまり大事なことはしたくない。病院を受診するべきかわからない。

  • そう悩んで検索しても、あまり情報が出てこない・・・

  • そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか?


  • 今回は、実際に今井先生が、どのような不調を感じて何を対策したのか?ご自身のお話しを伺わせていただきました。


  • Q.更年期の不調は感じることはありましたか?何歳からですか?

  • 43歳頃より胸痛があり、おそらく更年期による狭心症と言われていました。

  • 最近も精神的なストレスがかかると症状が出ることがあります。


  • Q.どのような対策を行われましたか?

  • 現在52歳ですが、49歳から予防的にホルモン治療を始めました。そのため、いわゆる更年期症状でつらいということはありません。


  • Q.更年期指数(SMI)はチェックしてみましたか?

  • チェックしてみた時は、32点でした。軽度だと思います。


  • Q.ホルモン検査は行いましたか?

  • ホルモン療法を行う前に調べましたが、その時は異常なしでした。


  • Q. 更年期を対策したほうが良いと、先生が判断された理由をお教えてください。

  • 色々な心血管疾患の予防が私には一番だと思ったためです。


  • Qホルモン治療はどのように行っていますか? 

  • ホルモン治療は内服ではなく張り薬を選びました。肝臓への負担が少ないのと内服は面倒だったからです。


  • Qホルモン治療のほかに、何か対策行っていることはありますか? 

  • プラセンタや漢方治療も適宜おこなっています。またストレスをためると良くないので週1~2階の適度な運動をして発散するようにしています。


  • Q.更年期中のお仕事についてもうかがわせてください。先生が、お仕事を続けていくのは大変でしたか? 

  • ストレスはありますが、逆にストレスの発散にもなります。


  • Q. ご自身が更年期の不調や対策を経験されて、医者のお仕事に役立ったことはありましたか?

  • 患者さんの気持ちになることができました。


  • Q. 更年期症状は誰にでも起こる可能性のある症状だと思います。今、対策を行おうか悩んでいる方に向けてアドバイスをお願いします!


  • 更年期というのは自分一人で悩んでいると特に精神的に、よりつらいものだと思います。周りに相談するだけでも安心できます。きちんとした対処ができれば怖いものではありませんので、もし不安が少しでもあれば気軽に婦人科にご相談ください。



監修者プロフィール

【監修医師】今井愛

麻布十番まなみウィメンズクリニック、院長 ■医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本臨床細胞学会細胞診指導医 ■プロフィール 北里大学医学部卒。 産婦人科教室に入局し、経験を重ねた後、大学院で日本臨床細胞学会細胞診専門医に。 ナポリ大学では、癌の研究に邁進。 帰国後に博士号を取得。 大学病院・東京逓信病院勤務を経て、麻布十番まなみウィメンズクリニック開業。 女性特有の疾患や、いつまでも美しくありたいという願いに、個々に降り添った医療を心がけている。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。