【監修医師】高橋しづこ
身体も心も、そしてパートナーとの関係も。大人女性が毎日を楽しく過ごすために、大切だと思われる7つの事について、産婦人科医の高橋先生にどのようなことを心がけているか、1問1答で質問しました。
1. 更年期対策
2. 女性ホルモンと病気
3. 生理(閉経)
4. 膣、デリケートゾーンのケア
5. 骨ケア
6. ストレスマネジメント
7. セックス、パートナーシップ
女性ホルモンが低下すると、骨を壊す細胞の抑制が低下して、骨粗しょう症になりやすくなるので、毎日カルシウムが多めの食事をしています。
母も閉経して、血圧が高くなったので、塩分が少なめにしています。
まだ閉経していませんが、そろそろホルモン補充療法をして上手く閉経を乗り切りたいと考えています。
スキンケア同様、石鹸は使わずに、ぬるま湯ですすぐていどで、トラブルはほとんどありませんが、むれることもあるので、そんな時は通気性の良い木綿の下着を心がけるようにしています。たまに、においのチェックも健康のバロメーターなので、しています。
毎日カルシウムをきちんと摂取し、加えて運動をしています。毎年、骨密度も勤務先の人間ドックでチェックしています。
ホットヨガやトレーニングをすると、スッキリします。また、絵を描くのが好きなので、お絵描きに没頭する事もストレス発散になっています。
夫とは、子供のことでよく話し合いますが、父親、母親としてのみお互いを認識しあわないように、名前で呼び合うことを第一子が生まれた時から続けています。子供達には、「しづこさん〜」とニヤニヤしながら、真似されてます。
アメリカで生活していた期間が長く、日本語が苦手な部分も多いので、論文や本は全て夫が校正をしてくれます。そういう時に子供達の母としての自分というより、ひとりの人間として自分を見てもらっている気がします。そして、彼の応用力に感動することも多く、自分自身を見直す機会になっています。
他の記事も読みたい方へ
記事ページTOPはこちら・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。
・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。