【質問】急にシミが増えてきました。日焼けのダメージではなく、更年期と関係がありますか? 何か対策方法はありますか?

記事更新日: 2020/07/06 TRULY編集部

【監修医師】中村淑子

  • 質問

  • 急にシミが増えてきました。日焼けのダメージではなく、更年期と関係がありますか? 何か対策方法はありますか?


  • 回答

    肝斑(かんぱん)は、妊娠やピルの服用との関係が指摘されることから、女性ホルモンのバランスが影響してできるシミといわれています。肝斑が発生しやすいのは30〜40歳台の女性で、症状が見られるのはだいたい50歳台後半まで。その後、閉経とともに薄くなったり、消えたりする傾向にあるといわれています。また、高齢者ではほとんど肝斑は発症しません


  • 一方、加齢とともに増えてくるのが、日光性色素班や老人性色素班、脂漏性角化症と言われているもの。30代以降からあらわれることが多いですが、日焼け後にすぐシミになるわけではなく、長年の紫外線による肌へのダメージが徐々に肌に蓄積されて、シミとなってあらわれてきます。紫外線にあたった肌は、肌細胞を守るためにメラノサイトを活性化させて黒色メラニンを生成します。つくられた黒色メラニンは、本来は肌のターンオーバーによって角質とともに垢となって排出されます。しかし紫外線を過度に浴びたり、加齢によって肌代謝の機能が低下すると、黒色メラニンの生成が過剰になり、ターンオーバーで排出しきれなかった黒色メラニンが肌に残ってシミになります。


  • 対策

    ・日傘、UV加工の帽子や衣服、サングラスなどで紫外線をカットし、日焼け止めクリームなどでこまめにUVケアをしてください。

    ・サプリメントとしてビタミンC、A、L-システインやタチオン、トラネキサム酸の内服、飲む日焼け止めなどもあるので利用するといいでしょう。

    ・できてしまったシミに対しては、レーザーやフォトフェイシャル、外用薬などで改善できるので、気になる人は美容クリニックで相談してみましょう。


  • (C)Adobe Stock

監修者プロフィール

【監修医師】中村淑子

北朝霞メディカルクリニック院長。 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。 順天堂大学非常勤助教。大学病院で7年勤めたのち、美容皮膚科クリニックで研鑽を積み現職。 商品開発アドバイザリーやメディア取材など皮膚科領域で幅広く活動している。

他の記事も読みたい方へ

記事ページTOPはこちら

「TRULY」公式アカウントです

女医や専門家による正しい情報を配信中!

友達追加友だち追加はこちら

・このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

・専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

更年期カテゴリ一覧

TRULYについて

TRULYのコンセプト

- 私たちの想い -

もっと見る

医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療ではなく、正確性や安全性を保証するものでもありません。適切な診断・治療を求める場合は、医療機関等を受診してください。本サービスの情報や利用に際して発生した損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。