【質問】動悸や息切れがあります。一度心臓を診察してもらったほうが良いのでしょうか? ほかに考えられる病気はありますか?

  • URLをコピーしました!

質問

動悸や息切れがあります。一度心臓を診察してもらったほうが良いのでしょうか? ほかに考えられる病気はありますか?

回答

動悸や息切れは、心臓に限らず様々な疾患で生じることがあります。

1.心疾患・不整脈

動悸や息切れがあれば、もちろん心臓の病気の可能性もあります。不整脈は特に原因がなくても起こる場合があります。不整脈も様々な種類がありますが、治療の必要のないもののほうが多いので、心配し過ぎないでください。治療が必要な不整脈もありますので、症状が続く場合は一度受診も検討してください。どういったタイプの症状なのかしっかり聞くと、循環器内科医はだいたいの不整脈の予測がつきますが、検査が必要な場合もあります。

2.貧血

貧血があっても脈が速くなり、息切れが生じることがあります。女性は月経によって貧血になりやすいので、月経量が多い人は要注意です。鉄分不足に陥りやすいので、食事に留意したり、サプリメントなどを活用したりしましょう。更年期では月経が不規則となり、長期に続く場合もありますし、子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科疾患で月経量が増加してしまう場合もあるので、婦人科診察を受けていない人は一度婦人科診察を受けることをお勧めします。

3.甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)

首の中央にある甲状腺という臓器から分泌される甲状腺ホルモンは、新陳代謝を活発にする作用があります。このホルモンは多すぎても少なすぎても体調不良を起こします。甲状腺ホルモンが多い「甲状腺機能亢進症」になると体の新陳代謝が活発になり過ぎ、「寝ていてもジョギングしている」と例えられるほど身体機能が活動的な状態になって、脈が速くなり動悸を感じるなどの症状が出てきます。少しずつ症状が出る場合はなかなか気付きにくいこともあります。

4.肺疾患

タバコが原因で起こる慢性閉塞性肺疾患(COPD)でも、息切れとともに動悸を生じることが多いです。息が苦しいと脈拍も早くなり、また肺の病気があると、心臓ともつながっているので心房に負担がかかり、心房細動を併発しやすくもなります。COPDの症状は緩徐に進行するので、初期段階では自覚症状を強く感じていない人が多いようです。喫煙者は平均閉経年齢が、非喫煙者に比べ2年ほど早いとも言われており、いずれも喫煙は女性にとっても良いことがないので、喫煙している人は早めの禁煙をお勧めします。

5.不安・ストレス

脈拍は交感神経と副交感神経という自律神経によってコントロールされており、寝不足などのストレスや不安などのメンタル面の不調でも脈が速くなったり、不整脈が生じることがあります。

6.更年期障害

更年期障害で動悸を感じるという人も多いです。実際には不整脈などは出ていなくても、動悸症状が出ることが多いようです。ただし症状が強い場合は前述のような疾患の可能性もありますので、一度内科・婦人科のかかりつけ医に相談することをお勧めします。

(C)Adobe Stock

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「TRULY」LINE公式アカウント

女医や専門家による正しい情報を配信中!

この記事を書いた人

医学博士
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日医認定産業医
人間ドック健診専門医・指導医

北里大学医学部入学。北里大学病院にて初期研修終了後、関連病院にて心不全や心筋梗塞といった循環器内科領域の研鑽を積み、北里大学医療系大学院にて博士号取得。 北里大学病院循環器内科助教、北里研究所病院循環器内科医長、北里大学東病院健康科学センターを経て、北里研究所病院予防医学センター人間ドック科部長として活躍中。

このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

<専門家の皆様へ>
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

目次