漢方薬剤師が解説!頭皮の乾燥や抜け毛の悩み。原因と改善方法とは?

  • URLをコピーしました!

更年期障害といっても、人によって症状は異なりますが、多くの人が抱えている悩みの代表例といえば、頭皮の乾燥や抜け毛、白髪など。髪は体のなかでも、その人の印象にも大きな影響を与えるパーツだけに、日頃から丁寧なケアを心がけたいところですよね。

そこで、お話を伺ってきたのは、女性たちのさまざまなトラブル改善に力を注ぎ続けている漢方内科・皮膚科クリニック「恵比寿mamaクリニック」の有藤文香先生。今回は、更年期の女性が抱える頭皮の問題や有藤先生がオススメするヘアケア方法などついて教えていただきました。

目次

Q.更年期が原因で、抜け毛や白髪の症状がひどくなることはありますか?

それはあると思います。もちろん、年齢的な問題もありますが、特に更年期はホットフラッシュで上半身に熱がこもってしまうことがあり、それによって頭皮が乾燥したり、逆に油っぽくなって抜け毛がひどくなったりすることもありますから。やはり、更年期以降に抜け毛や白髪が急に増えたという人は結構多いですね。

Q.それらの進行を遅らせることはできますか?

はい、可能です。五臓(肝・心・脾・肺・腎)のなかで老化とともに弱ってくるのが腎ですが、髪を管理しているのも腎。なので、腎を補う「補腎(ほじん)」を行って老化のスピードを遅らせれば、白髪や抜け毛を減らすことができます

患者さんのなかには、補腎をしっかりとするようになってから、2~3週間に1回していた白髪染めが2か月に1回くらいでも気にならなくなったという方もいらっしゃるほど。それくらい白髪が増えるペースが遅くなっているのだと思います。

Q.補腎をするには、どのような方法がありますか?

漢方を1日2回服用していただくことが多いですね。私のオススメは、カメとスッポンの甲羅やシカの角が入っている「亀鹿仙(きろくせん)」という漢方。補腎だけでなく、滋養強壮作用もあるので、疲れが取れますし、ホットフラッシュを抑えてくれる効果もあります。

Q.頭皮のトラブルが起きた場合は、どこに相談すればよいですか?

まずは、皮膚科ですね。かゆみひとつにしても、炎症によるものか、老廃物が原因の湿疹によるものか、それとも乾燥によるものか、といった具合にいろんなタイプがあってそれぞれ治療法も異なります。なので、少しでも気になることがあれば、放っておかずにすぐ医師に相談してみてください。

Q.食べ物で頭皮や髪にいいものがあれば、教えてください。

髪にも腎にも効くと言われているのは、黒い食材黒豆や黒米、こんぶ、わかめといったものを中心に食べていただくのがいいですね。

Q.逆に控えたほうがいい食材はありますか?

注意したほうがいいのは、糖分。お砂糖や甘いものを多く摂取すると皮脂が増えてしまいますから。もし、お砂糖を使いたいならなるべく黒砂糖、もしくはハチミツを代用するようにしてみてください。

あとは、お酒を飲み過ぎるのもよくないですね。というのも、お酒を飲むと体に熱がこもりやすくなってしまい、肌にとっても頭皮にとってもいいことではありません。そのほか、更年期のときは辛いものや刺激の強いものもなるべく避けたほうがいいでしょう。

Q.では、シャンプーを選ぶ際に気を付けたほうがいいことは何ですか?

いまは、シャンプーの種類も本当にたくさんありますよね。一概には言えませんが、自然派なものでも実は結構刺激が強い場合もあります。なので、もし皮膚に炎症が起きているような場合なら、香りが強いもの、スーッとするようなものはあまり使わないほうがいいかなと。ただ、オーガニックの製品を使っていただくと、気の流れもよくなるので、使ってみて問題がなければ、いいと思います。個人的には、赤ちゃんでも使えるような低刺激のシャンプーを勧めることが多いです。

Q.先生は普段、どのようなヘアケアをされていますか?

私がしているのは、オイルを使った頭部のマッサージ。頭皮が乾燥していると感じたら、オイルクレンジングをしてからシャンプーをしています。それだけでも頭皮がうるおいますから。

Q.オススメのヘアケア商品があれば、教えてください。

いまお話したマッサージやクレンジングに使っているのは、ホホバオイル皮脂の分泌を整えてくれる作用があり、乾燥肌にも脂性肌にも両方使えるので、オイルのなかでも1本あると便利です。あとは、アルガンオイルやスカルプケアローション、アロマなどを使用していただくのも、乾燥した頭皮には効果的。内側からは漢方、外側からはこういったケア用品で頭皮のトラブルを改善していただくのがいいかなと思います。

お話をうかがった先生

監修

有藤文香

薬剤師
国際中医師,国際中医薬膳管理師
中医アロマセラピスト
株式会社Xiang代表

星薬科大学卒業後、製薬会社でMRとして勤めるが、予防医学の重要性を再確認して退社。渡英して東洋医学を取り入れたアロマセラピー代替医療を学ぶ。帰国後、漢方とアロマセラピーを融合させた「中医アロマセラピー」を体系化。ママと家族のための漢方内科・皮膚科クリニック「恵比寿mamaクリニック」を併設させた総合サロン『Xiang中医アロマ&漢方サロン』を設立。クリニックでは漢方相談を担当し、婦人科トラブルを専門としている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「TRULY」LINE公式アカウント

女医や専門家による正しい情報を配信中!

この記事を書いた人

薬剤師
国際中医師
国際中医薬膳管理師
中医アロマセラピスト
株式会社Xiang代表

星薬科大学卒業後、製薬会社でMRとして勤めるが、予防医学の重要性を再確認して退社。渡英して東洋医学を取り入れたアロマセラピー代替医療を学ぶ。帰国後、漢方とアロマセラピーを融合させた「中医アロマセラピー」を体系化。ママと家族のための漢方内科・皮膚科クリニック「恵比寿mamaクリニック」を併設させた総合サロン『Xiang中医アロマ&漢方サロン』を設立。クリニックでは漢方相談を担当し、婦人科トラブルを専門としている。

このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません。

<専門家の皆様へ>
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

目次